【タガタメ】ストーリーの時系列や攻略レベルの目安を紹介!(時系列編)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長らく更新止まってしまっていましたが、更新再開です。
今回はタガタメの魅力であるメインストーリーについて解説していきます。

ストーリーの時系列

タガタメには様々なストーリーモードがありますが、一番左のメインストーリーを基点としてストーリーの進行度やプレイヤーレベルに応じて開放されていきます。

始めたばかりの人には分かりやすい仕様ですが、左から順番にストーリーが繋がっていると言う訳ではないので時系列を紹介することで少しでもプレイする楽しみに出来ればと思います。

メインストーリー

初めからプレイ可能で、7つの国に散らばる”聖石”と呼ばれる聖なる石を巡る戦いを描く。
1章ごとに主人公が変わり、各主人公の視点から各国の問題に立ち向かっていく。

メインコンテンツなだけあり、まだ未完結。
このメインストーリーを深堀するようにその他のストーリーが展開されているので、この時代が現代となる。



聖石の追憶

タガタメの世界で絶対正義を掲げ、中立を謳う”聖教騎士団”の過去を垣間見ることが出来るストーリー。メインストーリー1章で起こる戦争ではこの聖教騎士団が悪い意味で関わってくるのだが、イメージが大分変わるストーリー。

人気を誇り、運営も大分推している”ヴェーダ十戒衆”はこのストーリーの後半で登場する。

既に完結しており、次の時系列となる”バベル戦記”へと繋がっていく。

バベル戦記

聖石の追憶の前後やその最中を各国の視点から描くストーリー。
普段ファントムとして共に戦ってくれるユニットの生前の活躍を垣間見ることが出来る。

その特性上か自分のユニットは使えず、パラメーターも固定されているので詰め将棋のようなプレイ感覚となり、ただ攻略するならまだしもミッションの全達成はとても難しい。

既に完結しており、聖石の追憶後を描くストーリーについては現代のメインストーリーへ繋がっていく。

神ガ選ばぬ、革命を

タガタメの世界で鍵を握る錬金術。その起源となる二人の錬金術師”ニムル”(画像真ん中)と”エンメル”(画像左)の生きていた時代。つまり最古の時代を描くストーリー。

起源となるだけあり、このストーリーで実装されるユニットは強力且つ入手が期間限定。
基礎スペックが既に強力なため、既に実装済みの強化も未開放だったりする。

まだ未完結であり、5章前編まで公開中。
開催も期間限定かつ攻略方法も特殊。開放されたら優先して挑戦することをオススメする。

キャラストーリー

現代の主人公なども含めたキャラクター個別のシナリオとなる為、それぞれが生きていた時代と繋がる形となる。

1キャラにつき3つのストーリーがあり、プレイするには、見たいキャラを所持且つ80レベルまで育成していないと全てのストーリーを見る事が出来ない。

3つ目のストーリーラストでは一枚絵を拝めるだけでなく、アビリティを修得しキャラが強化。
全キャラに実装はされていないが、お気に入りのキャラクターを手に入れたらキャラストーリーの存在を確認しておきたい。

まとめ

神ガえらばぬ、革命を⇒聖石の追憶⇒バベル戦記⇒メインストーリー
※随所に各キャラストーリー

と言った時系列でタガタメの歴史は構成されています。
その他、期間限定のストーリーイベントも盛り沢山で更に世界観を広げているので、その際はぜひプレイして貰えたらと思います。

時系列の中では『神ガ選ばぬ、革命を』が起源となるだけあり、しっかりと作り込まれているのでオススメのストーリーです。

次回以降はキャラストーリーを除く各ストーリー攻略の目安について解説していこうと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。