
前回紹介した『選べる』シリーズのユニット編に続いて武具と新理念装について紹介していきます。
そもそも武具とは?
タガタメでは『装備品』と『武具』と紛らわしい2つが存在します。
装備品は装備することでユニットが強化されますが、武具も同じです。
装備品は
・装備品は全て集めるとジョブレベルが上がる
・ジョブレベルが上がるとその装備品はなくなり、次の装備品が要求される
・ジョブレベルが上がると基礎パラメーターが上がる
と、ユニットの基礎パラメーターに関わる機能となります。
武具は
・装備するとパラメーターが上がる
・武具固有のスキルが使えるようになる
・他のユニットに付け替えることができる
・武器、防具、アクセサリーの3種がある
と、良くあるRPGの装備アイテムの機能はこちらに備わっています。
まとめると
装備品:育成の為の機能
武具:育成したユニットをさらに強化するための機能
となります。
武具が強くても、使うユニットのパラメーターが高くなければ意味がありません。装備品でジョブレベルを上げて上昇した値を考えると、武具で上がるパラメーターは微々たるものです。
装備できるジョブも限られ、ガチャでの入手やクエストで完成させていく必要があるので、最初はないことが当たり前の機能となります。
なので、なくてもだいたい遊べます。
オススメの武具は?
武具は大体★3~4のレアリティで手に入ることが多く、最大の★5に強化することで真の力を発揮します。★4以下だと説明しなくてもどうにでもなってしまうので、★5前提で紹介していきます。

『ククルカンイヤリング』は装備するだけで自動回復する『リジェネ』効果を持っています。耐久力を補うことができるのでとても協力です。
チュートリアルで入手できるリジェネ防具があるのですが、3つまでしか入手できないので、4つ目以降の回復装備としてオススメです。アクセサリーであることも特徴の一つで、防具は1種類しか装備できないので、『リジェネ』効果以外の防具を付けたいときに、こちらで『リジェネ』を付ける事が可能となります。

『セイントミーティア』は装備したユニットに回復スキルを持たせるので、回復スキルのないユニットも回復役に回ることが可能となります。
最大HPも上昇するので、元のHPより体力がある際は無傷と捉えることもできます。
タガタメではスキルを使用するにはドラクエで言うMPの『ジュエル』を消費する必要があり、なくなった分は相手に通常攻撃して貯める必要があります。
この武具には貴重な『獲得ジュエル』上昇効果が付いており、通常攻撃で貯まるジュエルがより多くなります。
1手で使用したいスキル分貯まるか貯まらないかは、タガタメにおいてとても重要なのでオススメです。

『ワンダークロノス』は装備可能ジョブが『ホーリーナイト』のような戦士系のジョブしか装備できませんが、『行動速度を上げる』つまりFFで言うヘイストの効果を持つ『クロックアップ』効果を持ったスキルを使用可能となります。味方だけでなく自身も同時に『クロップアップ』されるのも特徴です。
FFでヘイストを使用したことがある方には、相手より多く行動する強さがお分かりになると思いますが、タガタメにおいてもこの効果は強力で、一方的な戦いを仕掛けることができます。1つは持っておきたいアイテムです。
以前紹介の選べるユニットで『ヴェテル』を選んだ方は装備可能なのでこちらを選ぶと良いでしょう。

『聖環・白夜』はどのユニットも装備が可能ですが、真価は『聖教騎士団』ユニットが装備した際に発揮されます。
各々その効果は様々で、聖教騎士団強化イベントに臨む予定の人は持っておきたい武具です。同時出撃する際には複数装備もしたくなると思うので、ここで1個確実に手に入れておくのも良いかと思います。
とにもかくにも、使う予定のユニットで装備できるかが重要となってきますので、その他の武具が欲しい場合はその点に気をつけておけば大丈夫です。
また、後述の真理念装で獲得できる武具は武器防具がメインとなってくるので、ここではアクセサリーにしておくのが無難です。
真理念装とは?
真理念装は割と最近実装された機能です。
つまり、こちらもなくても遊べます。
タガタメの『ファントム』と呼ばれるユニット達はタガタメの世界では既に死んでしまったキャラクター達が殆どで、そのキャラクター達が生きていた時代のエピソードをイラストにした装備アイテムが真理念装です。
装備すると武具のようにパラメーターが上がりますが、武具よりも少ない微々たるオマケ程度の上昇で、本質は『グループスキル』によるパラメーターの上昇と、念装の強化により獲得できる武具にあります。
※『念装リーダースキル』と言うのもあるのですが、これは別の機会にお話します。
グループスキルには様々な適用範囲があるのでざっくりと説明すると
・イラストで描かれているユニットが強化
・そのユニットと同じ所属(国や騎士団などの組織)のユニットが強化
・そのユニットと交友関係を持つユニットが強化
等です。
あくまで描かれているユニットがメインとなるので、所属が一致した程度では強化も少ないです。
テーマとなったユニットを更に強化するものと覚えておくと良いでしょう。
オススメの念装は?
先の説明でお分かりかもしれませんが、イラストに関連したユニットの強化を行うアイテムとなるので、オススメの念装は人それぞれとなります。
つまり
・持っているユニットが描かれている
・持っているユニットと同じ所属(国や騎士団などの組織)
・持っているユニットと交友関係を持つユニットが描かれている
これに当てはまるユニットでないと効果がありません。
強化により武具が獲得できるので、持っているユニットが描かれた念装が一番です。全ユニットが網羅されているわけでもないので、使いたいユニットの念装がない場合に限り、所属や交友関係で選ぶと良いでしょう。
獲得できる武具がたまたま合致することもあるので、武具を元に選んでも良いかも知れません。
念装はちゃんとマッチするととても強力になる反面、ユニットと念装が揃っていなければ意味がありません。
ピンポイントに狙うのは難しいので、将来性を考えて『ヴェーダ十戒衆』や『聖教騎士団』を取っておくのが無難かもしれません。
これらを参考に良いタガタメスタートを切ってもらえると嬉しいです。
最近のコメント