2020年 7月 の投稿一覧

【タガタメ】選べるチケット何と交換したら良いの?(武具・真理念装編)

前回紹介した『選べる』シリーズのユニット編に続いて武具と新理念装について紹介していきます。

そもそも武具とは?

タガタメでは『装備品』と『武具』と紛らわしい2つが存在します。
装備品は装備することでユニットが強化されますが、武具も同じです。

装備品は

・装備品は全て集めるとジョブレベルが上がる
・ジョブレベルが上がるとその装備品はなくなり、次の装備品が要求される
・ジョブレベルが上がると基礎パラメーターが上がる

と、ユニットの基礎パラメーターに関わる機能となります。

武具は

・装備するとパラメーターが上がる
・武具固有のスキルが使えるようになる
・他のユニットに付け替えることができる

・武器、防具、アクセサリーの3種がある
と、良くあるRPGの装備アイテムの機能はこちらに備わっています。

まとめると

装備品:育成の為の機能
武具:育成したユニットをさらに強化するための機能

となります。
武具が強くても、使うユニットのパラメーターが高くなければ意味がありません。装備品でジョブレベルを上げて上昇した値を考えると、武具で上がるパラメーターは微々たるものです。
装備できるジョブも限られ、ガチャでの入手やクエストで完成させていく必要があるので、最初はないことが当たり前の機能となります。
なので、なくてもだいたい遊べます。

オススメの武具は?

武具は大体★3~4のレアリティで手に入ることが多く、最大の★5に強化することで真の力を発揮します。★4以下だと説明しなくてもどうにでもなってしまうので、★5前提で紹介していきます。

『ククルカンイヤリング』は装備するだけで自動回復する『リジェネ』効果を持っています。耐久力を補うことができるのでとても協力です。

チュートリアルで入手できるリジェネ防具があるのですが、3つまでしか入手できないので、4つ目以降の回復装備としてオススメです。アクセサリーであることも特徴の一つで、防具は1種類しか装備できないので、『リジェネ』効果以外の防具を付けたいときに、こちらで『リジェネ』を付ける事が可能となります。

『セイントミーティア』は装備したユニットに回復スキルを持たせるので、回復スキルのないユニットも回復役に回ることが可能となります。
最大HPも上昇するので、元のHPより体力がある際は無傷と捉えることもできます。

タガタメではスキルを使用するにはドラクエで言うMPの『ジュエル』を消費する必要があり、なくなった分は相手に通常攻撃して貯める必要があります。
この武具には貴重な『獲得ジュエル』上昇効果が付いており、通常攻撃で貯まるジュエルがより多くなります。
1手で使用したいスキル分貯まるか貯まらないかは、タガタメにおいてとても重要なのでオススメです。

『ワンダークロノス』は装備可能ジョブが『ホーリーナイト』のような戦士系のジョブしか装備できませんが、『行動速度を上げる』つまりFFで言うヘイストの効果を持つ『クロックアップ』効果を持ったスキルを使用可能となります。味方だけでなく自身も同時に『クロップアップ』されるのも特徴です。

FFでヘイストを使用したことがある方には、相手より多く行動する強さがお分かりになると思いますが、タガタメにおいてもこの効果は強力で、一方的な戦いを仕掛けることができます。1つは持っておきたいアイテムです。

以前紹介の選べるユニットで『ヴェテル』を選んだ方は装備可能なのでこちらを選ぶと良いでしょう。

『聖環・白夜』はどのユニットも装備が可能ですが、真価は『聖教騎士団』ユニットが装備した際に発揮されます。
各々その効果は様々で、聖教騎士団強化イベントに臨む予定の人は持っておきたい武具です。同時出撃する際には複数装備もしたくなると思うので、ここで1個確実に手に入れておくのも良いかと思います。

とにもかくにも、使う予定のユニットで装備できるかが重要となってきますので、その他の武具が欲しい場合はその点に気をつけておけば大丈夫です。
また、後述の真理念装で獲得できる武具は武器防具がメインとなってくるので、ここではアクセサリーにしておくのが無難です。

真理念装とは?

真理念装は割と最近実装された機能です。
つまり、こちらもなくても遊べます。

タガタメの『ファントム』と呼ばれるユニット達はタガタメの世界では既に死んでしまったキャラクター達が殆どで、そのキャラクター達が生きていた時代のエピソードをイラストにした装備アイテムが真理念装です。

装備すると武具のようにパラメーターが上がりますが、武具よりも少ない微々たるオマケ程度の上昇で、本質は『グループスキル』によるパラメーターの上昇と、念装の強化により獲得できる武具にあります。
※『念装リーダースキル』と言うのもあるのですが、これは別の機会にお話します。

グループスキルには様々な適用範囲があるのでざっくりと説明すると

・イラストで描かれているユニットが強化
・そのユニットと同じ所属(国や騎士団などの組織)のユニットが強化
・そのユニットと交友関係を持つユニットが強化
等です。
あくまで描かれているユニットがメインとなるので、所属が一致した程度では強化も少ないです。
テーマとなったユニットを更に強化するもの
と覚えておくと良いでしょう。

オススメの念装は?

先の説明でお分かりかもしれませんが、イラストに関連したユニットの強化を行うアイテムとなるので、オススメの念装は人それぞれとなります。
つまり

・持っているユニットが描かれている
・持っているユニットと同じ所属(国や騎士団などの組織)
・持っているユニットと交友関係を持つユニットが描かれている

これに当てはまるユニットでないと効果がありません。
強化により武具が獲得できるので、持っているユニットが描かれた念装が一番です。全ユニットが網羅されているわけでもないので、使いたいユニットの念装がない場合に限り、所属や交友関係で選ぶと良いでしょう。
獲得できる武具がたまたま合致することもあるので、武具を元に選んでも良いかも知れません。

念装はちゃんとマッチするととても強力になる反面、ユニットと念装が揃っていなければ意味がありません。
ピンポイントに狙うのは難しいので、将来性を考えて『ヴェーダ十戒衆』や『聖教騎士団』を取っておくのが無難かもしれません。

これらを参考に良いタガタメスタートを切ってもらえると嬉しいです。

【タガタメ】選べるチケット何と交換したら良いの?(ユニット編)

前回紹介した生放送記念ショップで買える『選べる』シリーズ。
いざ買ったは良いが、何と交換したら良いかわからない人も多いはずです。
初期からやっているのでもっとオススメいるだろって突っ込みもあるかもしれませんが、個人的にオススメするものを初心者向けや将来的な観点から紹介していきます。

初心者向け選べるユニット①アハト

『ヴェーダ十戒衆』と呼ばれる『聖石の追憶』後半に登場する絶対正義を覆さんとする集団の一人で、物理も魔法も何でもござれの強力なユニットです。

通常は打撃攻撃ですが、斬撃や魔法など多彩なスキルを使用できるので、使っていて楽しいです。
防御も双方固く、仮に大ダメージを負ってもその分相手から吸収して回復できるので耐久力が非常に高いです。
単体で出してオートしておけば勝手にバッサバッサと倒してくれます。

難点は装備品が固有で、その獲得も『聖石の追憶』の後半奥の方となるので、直ぐに進める場合石で装備品を買ってしまうか汎用装備アイテムで代用する必要があるので、後述の2体と比べてジョブ強化が難しいと言う点でしょうか。

とはいえ、始めたばかりの内はジョブマスターが難しいことが多く、大体同じジョブレベルで落ち着くかと思います。そう考えた場合でも強力なユニットです。

しかも、今年4周年を迎えたタガタメなのですが、今年のテーマがこの『ヴェーダ十戒衆』となっており、既に多くの『ヴェーダ十戒衆』ユニットが強力なユニットへと強化されています。
強化イベントのストーリーも感動するものが殆どの、非常に人気のあるキャラクター達です。特にこの『アハト』は強化イベントでストーリーが話題になる前から人気投票で1位にも輝いたことがある程です。

そんなアハトはまだ強化を迎えておらずなのですが、未強化の十戒衆も強化イベントで追加された十戒衆を除けば、この『アハト』ともう1体しかいないので強化も目前と言って良いでしょう。
将来性が約束されたユニットです。

初心者向け選べるユニット②ネイカ

魔法キャラは強力な攻撃が出来る半面、防御が弱いと言うのがお約束ですが、この『ネイカ』は『鎧魔道師』と呼ばれる、防御が低いデメリットを補ったユニットです。

タガタメにはスキルを使うのに詠唱時間を要するものが多くありますが、『ネイカ』は無詠唱で使える魔法を多く持っています。
魔法は遠距離攻撃かつ、攻撃範囲も広いのでサクサクと敵を倒すことができます。

また、上記画像のジョブは強化イベントで『鎧魔道師』をより強化したジョブとなります。この実装もまだ去年の4月とインフレにもある程度ついていっているキャラです。まだ長く活躍できるユニットとなるでしょう。

初心者向け選べるユニット③ヴェテル

個人的に序盤のお供に最適なユニットです。
4年分ログボで配布された魂の欠片を少し使用してもらう必要があるのですが、第2ジョブの『ホーリーナイト』が防御特化でとても固く、大体のダメージを1にしてくれます。

初期からいるユニットなのでインフレについていけていない性能にはなってしまっていますが、その初期からいると言う点が序盤での育成素材の獲得しやすさに繋がっています。なので魂の欠片獲得が可能になるタイミングも早く、実際
私はゲーム開始からメインストーリー4章まで主力として頑張ってもらいました。

また、少し前に行った生放送でユーザーより今後の強化について質問があり、それに対し検討していることを運営が回答しています。
将来性もまだまだ残っているユニットです。

選べるユニット~将来を考えた場合~

強化イベントで現在通用するレベルに強くなるユニット達です。
数が多くなるので画像は省いていきます…

■十戒衆ユニット
・ノイン
・ズィーヴァ
・フューリー
・フィーア
・ゼン
先程の『アハト』での紹介の通り、強力なユニットへと進化しています。
『ゼン』のみまだ強化を果たしていません。
『ゼン』以外は復刻で強化のチャンスがあるので逃さないようにしましょう。

■聖教騎士団ユニット
・ヤウラス
・オーティマ
・セーダ
・カダノバ
・ザイン
・モンゼイン
・クダンシュタイン
・バシーニ
『聖教騎士団』も少しずつ強化が進んでおり、『ヤウラス』『オーティマ』が強化済みです。
団長クラスが強化されているので、団員である『バシーニ』は強化されるのか不明です(シナリオで立場が変わっては行きますが)

強化イベントは難易度が非常に高く、しっかりとした育成と手動操作を要求されるので、オートで手軽に遊ぼうと考える方には向かないユニットとなります。

『セーダ』のみは例外で、貴重な弓使いユニットで、射撃ユニットの中でも最強の一角となります。攻撃力も高く、毒を広範囲に付与することができるスキルが強力で、射撃パーティには欠かせません。強化イベントを挟まない場合は『セーダ』一択で良いでしょう。

■その他特に強力なユニット
・セツナ
・ジェラルド
『セツナ』は人気投票1位にもなった事がある人気キャラです。
重い過去を抱えており、小説版では主人公にもなったほどです。
その小説版記念での強化なので復刻が中々されないですが、とても強いユニットなのでオススメです。

『ジェラルド』は登場してすぐ新機能が実装されてしまい、その対象からも外れるなど不遇な運命を辿っていたユニットです。
しかし、去年強化イベントで一転して環境を握るほどのユニットとなりました。
そのイベントも常時プレイできるようにアーカイブ化されたので、いつでも強化しに行けるのでオススメです。

■その他
・スピカ
・シェンメイ
・ローザ
・ヘイゼル
・タマモ
・ラヴィーナ
去年から現在にかけて強化されたユニットたちです。
なので、インフレにまだ置いて行かれていないのでオススメです。

■まとめ

選べるチケットで交換できる個人的オススメユニットを紹介してきました。
ここで手に入るユニットにコラボや限定は含まれないので、ガチャでいつか出るかもですし、欠片を集めて手に入れる手段もあるので、ここで紹介していないユニットでなく、自分の気になったユニットで良いと思います。

初心者はとにかく死んでゲームオーバーにならないことが大事だと思うので、そこを重視した紹介を行いました。
こちらを参考にタガタメを楽しんでもらえると嬉しいです。

続けて真理念装と武具についても紹介していきますのでそちらもぜひご覧ください。

【タガタメ】始めるなら今!?強力な★5ユニットが最大16体も手に入るチャンス!

※古い内容なので、参考や過去の振り返り用としてお楽しみください

件名の通り、タガタメの最高レアリティである★5ユニットが努力次第で15体も手に入るチャンスです!

楽を追求する(一応コンセプトの)楽堅としてはこれは紹介せずにはいられないので紹介していきます。初心者の方にもクリアできる難易度のはずなので、ぜひこれを気にタガタメを始めてくれると嬉しいです。

カムバックキャンペーンの報酬で10体獲得!

もし今から始めた人には配布されなかったら申し訳ない・・・

少し前にタガタメは新規やカムバックユーザーを対象としたキャンペーンを行っていました。
その報酬の中に『★5ユニット確定10連召喚チケット』というものがあります。
これ1枚で最高レアリティである★5ユニットが10体も手に入ります。
被りの可能性もありますが、初心者にはどれが出てもあたりと言えるでしょうし、リリース初期と比べればありえないサービスと言うのは理解して貰えると思います。

夏イベントのチャレンジミッションで3体獲得!

私はもうクリアしちゃっているので見づらいですが、現在、夏イベントを開催中です。これを攻略していくだけで『アルベル』『スズカ』『ノア』と言う女性ユニットを3体もGETできます。

イベントはストーリーを楽しむだけであれば、体感的に昔から難易度は変わっていないと思います。
始めたばかりは流石に厳しい部分もありますが、チケットから出た10体をある程度育て、コンテニューも駆使すれば突破は容易なはずです。

さらにミッションを進めるとこの3体の限界突破できる『魂の欠片』を各150個も獲得できます。ガチャで被って25個、ストーリーを進めて欠片を獲得できるクエストを周回しても1日3個しか獲得できない貴重なものです。
これを軸にタガタメの本格スタートをオススメするレベルです。

またイベント限定のコインを貯めることで更に200個も欠片が手に入れられます。初心者には貯める事が難しいかもしれませんが、ここで踏ん張ると後がものすごく楽になります。

余裕があればイベントで強化を果たした『アルベル』の限定装備品を交換しておくと尚良いです。欠片も破格の配布量ですが、獲得チャンスが他にあるので、このイベント限定のこちらを優先して交換するのをオススメします。

初期時代最強と言われたユニットをチャレンジミッションで獲得!

魔法系ユニットながら、多彩なスキルを持ちリリース初期最強の一角と呼ばれたユニット『オーティマ』がミッションでGETできます。
ストーリーのひとつ『聖石の追憶』で主人公が属する『聖教騎士団』と呼ばれる騎士団の団長の一人です。

今は流石にインフレしてしまったので、良ユニットに留まる感じですが、この『聖教騎士団』ユニットに近頃スポットが当たり、強化イベントが随時実装されています。そして遂に『オーティマ』の強化イベントが先日実装となり、記念としてチャレンジミッションが復刻となりました。

少し厳しいのが、この『聖石の追憶』を4章まで進めないとスタートできないことです。主人公『カノン』の育成もネックになってくるので、コンテニューを駆使しても厳しければスルーしましょう。

因みに、この『オーティマ』の強化イベントはコンテニュー不可で単機出撃の高難易度なので、手に入れてもプレイはオススメしません(笑)

7/26(日)限定!夏休みデイリーミッションで1体獲得!

記事掲載が流石に間に合わずなので2日目からです。
(1日目にもこのチケットが報酬にあったのです…と言うのが惜しいところ)
チャレンジミッションが別途デイリーでも開催中です。
上記2日目は報酬が『虹の魂の欠片』ですが、『アルベル』達の欠片はそのユニット専用であるものが、これはどのユニットにも使える汎用の欠片です。
ここもお見逃しなくなのですが、7/26(日)には『★5ユニット確定召喚チケット』がGETでき、ここで1体獲得できます。

リリース初期からある曜日イベントなど、適当にプレイしてもクリアしてもできる難易度のこなしやすいミッションラインナップなので、恐らく一番簡単です。ここで未来への育成素材を集めつつ、7/26(日)のミッションを逃さないようにしましょう。

好きなユニットで始めるなら今!選べるチケットで好きなキャラと一緒に冒険!

タガタメを新規で始めたユーザーには4年分のログインボーナスが配られてからのスタートとなります。
そこで手に入る『幻晶石』と言われるガチャ石がたいりょうにGETできているはずです。石はアイテム購入やコンテニューにも使え、今実施している『タガタメ生放送記念ショップ』では好きなユニットや強化アイテムなどを選んで入手できるお買い得な賞品が並んでいるので、ここを活用します。

商品から『選べるユニットBOX』を選択して購入しましょう。
『選べるユニット召喚チケット』が中に入っており、限定やコラボユニットを除く好きなキャラを1体GETできます。

『選べる』シリーズはたまにしか出現しない貴重な商品なので、初心者のうちは逐一買っておくと素早い強化につながりますので、良ければ他の選べるシリーズも買っておきましょう。オススメは別途紹介してきます。

まとめ

楽に行うのであれば、

・7/26(日)のデイリーチャレンジミッション
・選べるユニットBOXの購入


この2つは手間が少ないので、これだけはこなしておきましょう。

これまでタガタメをプレイしてきましたが、初心者が始めやすい環境と言うものはそこまでありませんでした。
その時が今訪れているタイミングだと個人的に思います。
このサイトで少しでもサポートできればと思うので、これを機に一緒にタガタメの世界を楽しみましょう!

【タガタメ】ストーリーの時系列や攻略レベルの目安を紹介!(時系列編)

長らく更新止まってしまっていましたが、更新再開です。
今回はタガタメの魅力であるメインストーリーについて解説していきます。

ストーリーの時系列

タガタメには様々なストーリーモードがありますが、一番左のメインストーリーを基点としてストーリーの進行度やプレイヤーレベルに応じて開放されていきます。

始めたばかりの人には分かりやすい仕様ですが、左から順番にストーリーが繋がっていると言う訳ではないので時系列を紹介することで少しでもプレイする楽しみに出来ればと思います。

メインストーリー

初めからプレイ可能で、7つの国に散らばる”聖石”と呼ばれる聖なる石を巡る戦いを描く。
1章ごとに主人公が変わり、各主人公の視点から各国の問題に立ち向かっていく。

メインコンテンツなだけあり、まだ未完結。
このメインストーリーを深堀するようにその他のストーリーが展開されているので、この時代が現代となる。



聖石の追憶

タガタメの世界で絶対正義を掲げ、中立を謳う”聖教騎士団”の過去を垣間見ることが出来るストーリー。メインストーリー1章で起こる戦争ではこの聖教騎士団が悪い意味で関わってくるのだが、イメージが大分変わるストーリー。

人気を誇り、運営も大分推している”ヴェーダ十戒衆”はこのストーリーの後半で登場する。

既に完結しており、次の時系列となる”バベル戦記”へと繋がっていく。

バベル戦記

聖石の追憶の前後やその最中を各国の視点から描くストーリー。
普段ファントムとして共に戦ってくれるユニットの生前の活躍を垣間見ることが出来る。

その特性上か自分のユニットは使えず、パラメーターも固定されているので詰め将棋のようなプレイ感覚となり、ただ攻略するならまだしもミッションの全達成はとても難しい。

既に完結しており、聖石の追憶後を描くストーリーについては現代のメインストーリーへ繋がっていく。

神ガ選ばぬ、革命を

タガタメの世界で鍵を握る錬金術。その起源となる二人の錬金術師”ニムル”(画像真ん中)と”エンメル”(画像左)の生きていた時代。つまり最古の時代を描くストーリー。

起源となるだけあり、このストーリーで実装されるユニットは強力且つ入手が期間限定。
基礎スペックが既に強力なため、既に実装済みの強化も未開放だったりする。

まだ未完結であり、5章前編まで公開中。
開催も期間限定かつ攻略方法も特殊。開放されたら優先して挑戦することをオススメする。

キャラストーリー

現代の主人公なども含めたキャラクター個別のシナリオとなる為、それぞれが生きていた時代と繋がる形となる。

1キャラにつき3つのストーリーがあり、プレイするには、見たいキャラを所持且つ80レベルまで育成していないと全てのストーリーを見る事が出来ない。

3つ目のストーリーラストでは一枚絵を拝めるだけでなく、アビリティを修得しキャラが強化。
全キャラに実装はされていないが、お気に入りのキャラクターを手に入れたらキャラストーリーの存在を確認しておきたい。

まとめ

神ガえらばぬ、革命を⇒聖石の追憶⇒バベル戦記⇒メインストーリー
※随所に各キャラストーリー

と言った時系列でタガタメの歴史は構成されています。
その他、期間限定のストーリーイベントも盛り沢山で更に世界観を広げているので、その際はぜひプレイして貰えたらと思います。

時系列の中では『神ガ選ばぬ、革命を』が起源となるだけあり、しっかりと作り込まれているのでオススメのストーリーです。

次回以降はキャラストーリーを除く各ストーリー攻略の目安について解説していこうと思います。